JAFBICの日

当センターでは、環境への対応と会員の情報共有・交換の場として、「JAFBICの日」という活動を行っております。
これまでに行われた「JAFBICの日」の主なテーマとファシリテーターは次のとおりです。

令和6年度

2月4日
【イノベーションボックス税制の概要】 ~令和6年度税制改正の概要及びOECD・諸外国の制度との比較について~
知的財産権から発生する一定の所得に対して税務恩典を適用するイノベーションボックス税制が令和7年4月1日から日本に導入されます。OECD・各国制度との違いや押さえておくべきポイントについて解説。
方法:オンライン形式(Zoom)で開催
デロイト トーマツ弁理士法人
弁理士 渡辺 暁 氏
デロイト トーマツ税理士法人
パートナー 三浦 正暁 氏
シニアマネジャー 井上 誠 氏
1月23日
【発明協会・発明推進協会の事業について】 ~100年以上の歴史を有し、多くの優秀な発明者を顕彰してきた「全国発明表彰」「地方発明表彰」の概要~
方法:オンライン形式(Zoom)で開催
(一社)発明推進協会
部長 小山 和美 氏
課長補佐 赤井 寛子 氏
(公社)発明協会
主査 中野 雄生 氏
主査 野原 直仁 氏
課長補佐 山﨑 哲生 氏
11月13日
【グローバル特許調査の新潮流】 ~39,000人のサーチャ×報酬型システム~
方法:オンライン形式(Zoom)で開催
株式会社RWSグループ
取締役 茂木 博至 氏
10月30日
「俯瞰・AI・直感で生み出すイノベーション」
方法:オンライン形式(Zoom)で開催
VALUENEX株式会社
代表取締役社長CEO 中村 達生 氏

令和5年度

9月21日
■食品業界におけるパラメータ特許について食品ならではのパラメータ特許の難しさを、事務所の視点で考察。
■欧米への出張・習慣やビジネスマナー。コロナ禍も明けて、海外出張や来客も増えてくるこれから。欧米文化になじむ素敵な振る舞いをご紹介。
園田・小林弁理士法人
技術部
弁理士 関根 真衣 氏
国際業務部
主任 ファンダードンク ヨルン氏
8月1日
「中小企業・スタートアップ経営者への知財支援に向けた情報発信の取り組み」
弁理士法人 みなとみらい特許事務所
所長 弁理士 辻田 朋子 氏

令和4年度

1月26日
日本弁理士会バイオ・ライフサイエンス委員会による研究調査結果の交換会
「植物品種を含む遺伝資源の保護の在り方」
「AI診断発明」について
日本弁理士会 バイオ・ライフサイエンス委員会
委員長 川嵜 洋祐 氏
弁護士・弁理士 辻 淳子 氏
弁理士 山本 修 氏
12月13日
「知財管理システム」と「コスト削減サービス」
Questel(サイバーパテント株式会社)
石山 雅洋 氏
6月22日
「コーポレートガバナンスコードを踏まえた情報交換会」
希望テーマごとに小グループに分かれての情報交換会
5月25日
1. 「ESGと知的財産 ~知的財産の位置づけについて考える~」
2. 「知的財産に対するリスクファイナンス~知財賠償責任保険~」
SOMPOリスクマネジメント株式会社
松原 真佑子 氏
損害保険ジャパン株式会社
越智 秀大 氏
4月25日
「コーポレートガバナンス・コード改訂を自社知財活動活性化に繋げるための食品企業の取り組み(情報交換)」
ライオン株式会社
高岡 弘光 氏

令和3年度

2月28日
「特許委員会のご紹介と最近の活動について」
株式会社Mizkan Holdings
伴 正保 氏
1月28日
「ニューノーマルに適した社内教育方法の検討」
キリンビール株式会社
柴 亘 氏
11月24日
「関西委員会の歴史と今後の展望について」
ロート製薬株式会社
枝 真広 氏
10月20日
「ハウス食品グループの海外模倣品対応について」
ハウス食品グループ本社株式会社
久保田 恒夫 氏
8月15日
「中小ベンチャー企業と連携」
JAFBIC参与
櫻田 賢 氏
7月21日
「知財部員のキャリア形成」
日本水産株式会社
藤原 研二郎 氏
6月23日
「キユーピーブランドの原点と保護」
キユーピー株式会社
加納 優子 氏

令和2年度

3月24日
「知財マッチングの事例紹介」
JAFBIC参与
櫻田 賢 氏
3月10日
「皆様のお悩み事解決」
JAFBIC理事長
照井 正三郎 氏
2月24日
「化学系から見た、食品系知財を強化するためのポイント」
明治株式会社
坂元 孝至 氏
2月10日
「JAFBICの知財経営推進人材育成事業」
日清オイリオグループ株式会社
引地 進 氏
1月27日
「関西委員会の逆襲」
不二製油株式会社
北野 高寛 氏
1月13日
「食品企業の社外表彰獲得策」
ライオン株式会社
高岡 弘光 氏
12月23日
「これからの知財人材」
サントリーホールディングス株式会社
竹本 一志 氏
12月16日
「ペルーでの模倣品対策」
味の素株式会社
勝沼 依久 氏
ページトップへ